療養プログラム
工作や調理を中心とした活動により、道具の扱い方などの作業遂行に関する生活能力や創作力、創造力を育てます。
和太鼓教室による音楽教育(拍子・呼吸・リズム)や感覚統合を取り入れた遊びにより、心と身体を育てるプログラムです。
社会に適応していくために必要な対人関係・ルール等を身につけるためのプログラムです。
集中力を養い、スコアを手書きにすることで、算数の練習も行います。
交通ルールや公共でのマナーについて学びます。自立のために必要な社会生活スキルを身につけるためのプログラムです。
個々のお子さんに応じて学習を通じて、自己肯定感、自立支援を応援します。
水に入れるところから始め、まずは25m泳げるようになることを目標に頑張ります。
畑で野菜を自家栽培したり、植物観察など自然体験を通して興味や感心を養うプログラムです。
水に顔をつけることから始め
25М完泳を目標にしています。
水遊びとは違い水泳教室なので、月末には昇級テストも行い、泳力だけでなく様々な感情も学んでいただけます。
ゴーグル以外の水泳用品はこちらでご用意いたします。
プール管理用品代 1回200円
ご本人の水泳用品をお持ち込みの場合は上記の金額はかかりませんが、競泳に適した水着のご使用をお願いします。その際はキャップ等のお忘れ物のないようよろしくお願いいたします。
篠笛と和太鼓の人。 篠笛立平主催篠笛コンテスト2019にて第1位受賞。
参加無料。思い切り叩く動作や身体の奥まで響く音を感じながら太鼓をよく知っていきます。リズム感のアップやストレス解消になります。バチの持ち方、姿勢、腕の振り方を理解し、簡単なリズムから始めます。実際に曲と合わせながら、だんだんと力強く叩けるようになっていきます。
バチの共有が苦手な方は千円程度で自身のバチもご購入いただけます。
手と足をばらばらに動かすことによりバランス感覚のアップとワーキングメモリーの増加にもつながります。スコアを手書きにすることで、たし算の勉強にもなります。
アベレージ140点を目指して、スペシャルオリンピックスに参加をしたいと思っています。
スペシャルオリンピックスとは、知的障がいのある方のオリンピックです。府の代表や、日本代表になり、世界大会出場を目指しましょう!!
初回のみ登録料1000円がかかります。
近鉄八尾駅前にあるBOWL123で練習します。
平日では出来ないような日常生活訓練、社会生活訓練、自然体験やソーシャルスキルトレーニングを、お出かけを通じて学んでいきます。お出かけでは、ぶどう狩りやミカン狩りなどの収穫体験。クッキングなどの道具を使うことでの生活能力、創作力、創造力を育てます。また、お出かけをすることで、交通ルールや公共でのマナーについて学びます。
※不定期の季節イベントになります。
見学・体験随時受付中です!
お電話にて、お気軽にお問い合わせください。