八尾市の放課後や夏休みなどの長期休暇に利用できる福祉サービス

保育所等訪問支援

保育所等訪問支援とは、障害のあるお子さんが保育所や幼稚園、小学校などの集団生活の場に適応できるよう、専門的な支援を提供するサービスです。児童福祉法に基づく障害児通所支援の一つで、お子さん本人だけでなく、保育士や先生方へのアドバイス、支援方法の指導や情報共有等を行います。

お住まいの市区町村の窓口や児童相談所にご相談ください。

障害児相談支援事業者が子どもが通う施設に連絡をとり、保育所等訪問支援の必要性を判断します。

保育所等訪問支援サービスの支給が決定されたら、「障害児通所受給者証」が保護者のもとに届きます。
「障害児通所受給者証」は、サービスごとに交付されます。
児童発達支援や放課後等デイサービスなどを利用しており、すでに「障害児通所受給者証」を持っている場合でも、保育所等訪問支援の支給についての障害児通所受給者証があらためて交付されます。

保育所等訪問支援事業者が「保育所等訪問支援計画」を作成し、保護者に支援の計画や内容などを説明のうえ、保護者が契約書に署名と捺印をおこないます。

保育所等訪問支援事業者が子どもが通う施設と日程などの調整をおこない、訪問支援が開始されます。

保育所等訪問支援の利用負担は、原則として利用者の負担が1割、自治体の負担が9割です。世帯の所得に応じて、1ヶ月の負担上限額が定められています。利用者負担についての詳しいご説明についてはこちらをご確認ください。

No post found!